目次
ポイントサイトってあやしいんじゃない!?
こんにちは!ゼロワンです。
最近は梅雨も明けたようで、めちゃくちゃ暑いです(汗)
さて、ここまで読んでくださった方ならタイトルのように、ポイントサイトってあやしいよね!
って感じになるんじゃないかな~って思います。
正直私も最初はあやしさ満開!!!
って思いました。
わが家の嫁も怪しい!!って思ってたらしいです(笑)
こんなに良いことばかりだと、絶対に裏がある!騙されないぞ!
って思っていたんですよ(笑)
調べようとさえも思っていなかったです💦
でもですね、ちゃんと仕組みを理解すると、あ~~なるほど!って思うようになります。
ポイントサイトって昔の商店街の福引やベルマークみたいなもの!?
はい、かな~りタイムスリップしたような感じですが・・・(汗)
私の親は団塊の世代なのですが、当時のもので同じようなことをイメージすると、
「商店街の福引やベルマークを集めて商品と交換する」
といったサービスがあったと思います。
実はこれのインターネット版がポイントサイトになるんですね。
今の時代で有名なのだとYahooとかGoogleや楽天とかもそうです。
いわゆるネットでの広告代理店ということになります。
ちょっとまだ漠然としていると思いますので、
図で説明させていただきますね。
ポイントサイトの仕組みを図で解説すると!?
まず、例えばYahooで説明しますね。
化粧品やクレジットカードの広告主がYahooへ広告費をだします。
次にYahooがネット上に広告をだします。
最後に一般ユーザーがその広告を観て商品を購入するという流れになります。
まだまだテレビなどが一般的ですが、ネットの広告を観て思わず買っちゃった!
って人は結構いらっしゃるかと思います。
これの一歩進んだ形がこちらの図です。
ASPという広告主を一括して管理している機関と提携し、
ブログ運営者がYahooと同じような広告代理店になるようなサービスです。
こういう仕組みのことをアフィリエイトといいます。
ブログなどで表示されている広告を観てユーザーが購入すると、
商品の何%かが広告宣伝費としてブログ運営者へ謝礼として支払われる。
という仕組みになっています。
え~!?そんなお金の流れがあったの?
と思いますが、楽天とかでもそうです。
ポイントサイトはこのアフィリエイトのサービスの中で、
ブログの運営者と購入ユーザーが同一人物の場合のイメージです。
要は自分自身に広告して買うから広告主さん!キャッシュバックしてよ!
といった感じになります。
今の時代、不景気でものばかり溢れて売れない時代になってきています。
どれだけ商品やサービスが良くても、それを欲しい人がいらっしゃっても縁がなければ売れないんですね・・・(汗)
そう、ポイントサイトは縁結びみたいなものです。
わが家では今までヨーグルトやこんにゃくゼリーなどの健康にいいとされる食品はあまり摂ってなかったんですね。
これを機に有機野菜やちょびっとエステなどもいくようになり、しかもそんなに高くなかったり。
結構楽しい生活をしております。
でもそのポイントサイトってねずみ講!?
う~~ん、でもまだ信じられないな~、それってねずみ講なんじゃないの?
という方もいらっしゃるかと思います。
では、皆さんが言うねずみ講ってどういうものか説明できますか?
と逆に聞きたいのですが・・・。
DさんEさんFさんGさんそれぞれが1万円ずつBさんCさんにお金を払う。
BさんとCさんは下からもらったお金プラス5000円ずつAさんに払う。
最終的にはAさんが総取り。
というものです。
まず、会社というものも存在しないし商品もありません。
法律書には「ねずみ講」とは書いておらず、無限連鎖講と説明されております。要はAさんBさん・・・というのが無限に続く・・・(笑)というものです。
ただのマネーゲームですね。
ではですよ?
会社組織ってこんな感じではないでしょうか?
主任Aさんと平CさんDさんで頑張った実績が主任Aさんの評価で、
主任Bさんと平Eさんと平Fさんの頑張った実績が主任Bさんの評価。
最終的に課長のボーナスは主任Aさんと主任Bさんのチームが頑張った結果で評価されますよね?
これってねずみ講じゃないんですか?
ということです。
組織というものと、マネーゲームの形が似ているからねずみ講じゃん!って・・・(笑)
ちょっと勘違いにも程がありますよね(笑)💦
ではですね、小学校のPTAの連絡網ってありますよね。
これも同じような感じで、
学校から連絡があって、
→PTA会長に
→それぞれ副会長に
→それぞれリーダーに
→各保護者に
だったらこれもねずみ講?
ってお話になりますよね。
こういうお話をするとたいがい皆さん答えられません。
実際に調べたこともないので答えられないようです。
ねずみ講はマネーゲームでポイントサイトはお金の流れを組織で示しているわけです。
どちらかというとフランチャイズに近いでしょうか。
違法でもないですし、後ろめたいことも全くありません。
知らない人が多いだけです。
よく出てくるハピタスさんなんて、出川哲朗さんがCMとかでも出てらっしゃいますし(笑)
まずはしっかりと違いを調べてみてはいかがでしょうか?
根本的に違うものだとご理解頂けると思います。
ということで、次回からはポイントサイトについての解説をさせていただこうかなと思っています。
まとめ
・ポイントサイトってあやしい!?っていうのはその仕組みを知らないだけだった
・ネットでも広告主と広告代理店サービスというのがある
・ブログ運営者や個人でも広告をすることで謝礼がもらえるサービスがある
・それでも不安な場合はねずみ講ってどんなものなの?を理解するとスッキリする
・ねずみ講と組織の違い、ポイントサイトとの違いについて理解する
それでは、心がスッキリしたならぜひともポイ活を頑張ってくださいね♪
効率のいい集め方やオトクな情報などもお届けしております。
最後までお読み頂きありがとうございました!!
ブログランキングにも参加しております!
ぜひ応援の1クリックをお願い致します!
ゼロワン