
え?そのマイルの貯め方間違ってる⁉️
こんにちは、ゼロワンです。
前回ではマイルを貯めるメリットやその理由についてご説明しました。
毎日の生活で使うお金をちょっと方向を変えてあげるだけで、無料で旅行に行けちゃったりすることもご理解いただけたと思います。
でも、ちょっとまって‼️
実はちゃんとした方法をやらないと、とっても損しちゃうかもしれません。
それはなぜかと言うと、こちらをご覧くださいね!
楽天のポイントをANA(全日空)のマイルに交換したところ。
楽天2ポイント → ANA1マイル
なんと手数料を引かれて半分になっちゃうんです(汗)
あるポイントサイトだと300ポイントがなんと85マイルにも下がっちゃうのです。
一生懸命貯めたポイントがマイルに交換することで、一気に価値が下がっちゃう。
そんなのは悲しいですよね(泣)
でも、全部が全部そうではない🍀
ここでよくブログなどで紹介されているのが、
「○○ルート」
というキーワードです。
はい!最大で80%くらいの割合で交換できる「流れ」があるんですね。
ああ!なるほど!その手順に従えば、頑張って貯めたポイントも効率よくしっかりマイルに交換できるわけだね♪
ということなんです。(〃∇〃)
もちろんAMEXのゴールドやプラチナカードといった交換率100%のものもありますが、年会費も高いですしまず取得できるかどうか?
となりますからね(汗)
アメリカンエクスプレスのANAゴールドではこういう感じで100円=1マイルの交換率でもいけます。
しかもポイント期限は無期限なのできっちり貯まるまでコツコツ貯められます♪
だから、陸マイラーの皆様方はちまなこになってポイント活動や交換手順の説明を詳しくされているわけなんです。
ただ、交換率が高くてもマイルまでの手数が多すぎると、半分でもいいや~~~ってなっちゃいますので、当ブログでは以下の1つのみを推奨しております。
これからはTOKYUルート!?
おそらくこれから主流になる「TOKYUルート」という手順です。
交換率はキャンペーンもあるのでおおよそ75%くらいみたいです。
私も早速カードを申込み、支払いなどはこちらに替えていこうかなと思っております。
こちらについては、先日の記事の
をご覧頂ければと思います。
まとめ
・正しいやり方をしないとせっかく貯めたポイントも交換時に損をしちゃう。
・陸マイラーでは当たり前の○○ルートいうのがあるらしい
・これからはTOKYUルートが手数も少なく交換率もいいらしい
調べればほんとにたくさんの情報がわらわらと出てきますが、その中であなたのやり方とマッチしたものを選択するのが一番いいと思います。
それでは、今回の記事はここまでとなります。
最後までお読み頂きありがとうございました!!
ブログランキングにも参加しております!
ぜひ応援の1クリックをお願い致します!
ゼロワン