こんにちは、ゼロワンです。
今回は色々な方からのすすめでヘナという
インドのハーブから作られたというカラーリングについて
自分の体験記を交えてご紹介したいと思います。
インドではタトゥーの材料として使われているそうです🍀
ヘナといえばセルフで出来るカラーリング(白髪染め)とのことですが、
実はインドではタトゥーの材料として使われているそうです🤣
入れ墨という感じよりペインティングといった感じでしょうか。
こんな感じでオシャレに模様を入れていたりされているそうです。
おでこに雫のマーク入れるのもこれなのかな?
実は、ヘナにも色々あるそうで、国産とかインド産とか色々あるみたいです。
さて、これでどうやってカラーリングするかですが、
だいたいこんな感じです😄
熱湯で湯煎しながらお湯を加えて髪に塗り込みパックのようにする。
そう、自宅エステみたいな感じですね😄
で、数十分置いて最後はお湯で洗い流す感じです。
じつはこれ美容室でも色々お話を聞いてみたのですが、
美容室でのカラーリングとはあまり相性が良くないようです。
美容院でのカラーリングとはあまり相性が良くない!?
はい、実は知り合いの美容師さんに聞いたのですが、
髪の中に色素が染み込むので、あまりカラーを入れても染まりにくくなる。
ということらしいです。
確かにそれだと問題ありますね💦
でも、ヘナを使う人は見た目よりその中身を気にして使っているようです。
実は染料ってベンゼンとかアルコールなどの化学物質が多量に入っているんですね・・・💦
参考記事:身近なヘアカラーの危険性
日本の「白髪染め」は危ないかもしれない
髪の色を無理やり変えているわけなので、そりゃお薬を色々入れているわけです。
もちろん美容院でもカラーは結構負担が大きく、頭皮にもかなりのダメージが入ります。
また、医学的に頭皮から色々な物質が体内に吸収されていくというのもありますし、脳にも少なからず影響を及ぼすこともあるそうです。
皮膚過敏症の原因になったり体内に有毒物が蓄積されていったりなどの危険性もあるそうです。
こんなことを聞いたらちょっと怖いですね💦
ヘナは天然成分のハーブを原料として作られているので、そういった点は安心ですが、ちょっと値が張るし使い勝手は慣れが必要です🤣
また、サイトに書いてあるほど使用しなくても十分効果はあるそうです♪
でも、自分の場合は理科の実験みたいで面白かったです(笑)
とりあえず一度試してみて、ちょっと厳しいかなと思ったらやめればいいと思います。
美容院でのカラーも馬鹿にならないですからね💦
当サイトで提携していいるお店はこちらです。
動画などもあるのでちょっとご覧になってみてはいかがでしょうか?
それでは、今回はちょっと環境にも配慮された体にいいカラーリングのお話でした😄
ゼロワン